こんにちは!あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。
前回までにあおぞら歯科で推奨している処方する歯ブラシルシェロ シリーズをご紹介させていただきました。
メンテナンスの際に歯科衛生士が患者さんに合った歯ブラシを処方させていただいているのですが、御家族の分まで買っていきたいと数本買われたり当院で人気の歯ブラシです
気になる方は受付に見本が置いてありますので是非ご覧下さい
さて歯ブラシで歯の汚れプラークを落とせるのは6割程度と言われています。
皆さんデンタルフロスは使っていますか?
デンタルフロスとは歯ブラシでは届かない狭い歯間を清掃できる、糸状の清掃用具です。歯ブラシによるブラッシングでは歯間や歯周ポケットまでブラシが行き届かずプラークを取り残してしまいます。プラークをそのままにしておくと虫歯や歯周病の原因になってしまいます
毎日のブラッシングと合わせて、デンタルフロスによる歯間のケアが大切です
当院では初心者でも使いやすいワックス付きを使っています
まずはフロスを指先から肘まで40センチほどの長さでカットします。次に両手中指にフロスを軽く数回巻きつけます。
フロスをピンと張ったとき、両中指の間隔が10〜15センチなるように調整して、親指と人差し指でフロスを支え1〜2センチに保ちながら操作していきます。
動かし方のポイントは上から見るとく
の字形になるようにピタっと押しあてることです。歯の側面に沿わせながらゆっくり上下にさせてプラークを書き取ります。
ちょっと難しいという方にはウルトラフロス、糸ようじなどもありますのでご心配なく使い易いものを取り入れましょう
受付前にデンタルフロスの使い方のリーフレットも置いてあるのでご自由に持ち返って下さいね
お子様でも歯と歯の間から虫歯になることが多く歯間が狭い場合はフロスの使用をお勧めします。お子様の歯を守ってあげて下さい
ではあと1ヶ月?寒い冬を乗り切りましょう