あおぞらBLOG

2025.06.29更新

あ

こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

梅雨空が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

毎日暑くエアコンが欠かせないですね。

当院にメンテナンスで通ってくださっている作家・新井恵美子さんについて、少しご紹介させていただきたいと思います。

新井さんは、なんと小学校5年生の頃から「将来は小説家になる」と心に決めていたそうです。子どもの頃から本が大好きで、夢中で物語の世界に浸っていたとか。

とはいえ、作家の道は決して簡単なものではなかったそうです。
結婚・出産を経て、娘さんと息子さんの子育てに全力を注ぎ、長く専業主婦として家庭を支えてこられました。

それでも、「物語を書く」という夢だけはずっと手放さず、家事の合間をぬって小説を書き続け、何度も出版社に原稿を送り続けたそうです。

そんなある日、一本の電話が。
それは、新井さんが送った原稿を読んだ編集者の方からのものでした。
「あなたの小説を出版したい」との連絡だったそうです。

そのお話を聞いたと私はとても感動しました。今度小説を持ってきて欲しいとお願いしていました。

先日、新井さんのご著書である『笠置シヅ子物語』をいただきました。戦後の日本を歌で明るく照らした、笠置シヅ子さんの波乱万丈の人生が、生き生きと描かれていました。

「夢をあきらめなければ、道は開ける」
そんなことを教えてくれる、新井さんの人生そのものが、すでに一つの素敵な物語のように感じました。

歯の健康も、コツコツとしたメンテナンスの積み重ねが大切です。
毎日の積み重ねで、きっと未来が変わっていくのだと、改めて感じたひとときでした。8020運動 80歳になっても20本の歯を残しましょう。

新井さん、素敵な本をありがとうございました。

いつも素敵な笑顔をありがとうございます。大好きです。

またのメンテナンスもお待ちしています。

 

2025.06.07更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。

 6月4日「むし歯予防デー」に合わせて、地域の保育園へ歯科健診に伺いました。対象は3歳から6歳までの園児たち。

健診のあとには、子どもたちに大人気の絵本『カイケツ シカイダーマン』を読み聞かせながら、楽しくむし歯予防の大切さをお話しました。

絵本の読み聞かせ。

絵本のヒーロー「シカイダーマン」が悪者のむしバイキンと戦うストーリー!!

子どもたちは目を輝かせながら聞き入ってくれました。「歯みがきしないと、バイキンがくるんだよね!」「今日からがんばる!」と元気に声をかけてくれる姿がとても印象的でした。

シカイダーマンの攻撃。

シカイダーマンの攻撃。

そして、3人のバイキン、ミューとタンとスー!!!

ミューとタンとスー。

小さなうちから歯みがきの習慣を身につけることは、大人になってからの健康にもつながります。ご家庭でもぜひ、お子さんと一緒に絵本を読んだり、楽しく歯みがきを続けてみてください。

このストーリーは、YouTubeでも人気のお話しなんです!

当院では、地域の子どもたちのお口の健康を守るため、今後も健診や予防活動を積極的に行ってまいります。

4ヶ月毎に来院する児童の皆さんには、歯ブラシ指導もしております。

ぜひ むし歯チェックに、いらしてください。

 

2025.06.03更新

あ

こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

6月といえば梅雨…のはずですが、今年は雨よりも暑さが目立つ初夏でしたね。
皆さん、体調は崩されていませんか?
院内でも冷房を調整しながら、少しでも快適にお過ごしいただけるよう工夫をしています。

そんな中、今年も自宅で**「梅シロップ」を仕込み中です。

そして先日Sさんから今年もとても素敵なお花(芍薬)いただきました。
やさしいピンク色の大輪の花が、受付カウンターをふんわりと彩ってくれ、来院された方々からも「きれいですね」とたくさんのお声をいただきました。

お花や季節の手作りものがあると、自然と気持ちがほっとしますね。
患者さんからのこうした温かいお気持ちに、スタッフ一同、日々元気をいただいています。

これから本格的な夏を迎えますが、皆さまが元気に過ごせますよう、そしてお口の健康も守れますように。
ちょっとした違和感や不安があるときは、どうぞお気軽にご相談ください。

次回のメンテナンス時には、皆さんの「夏のお楽しみ」もぜひお聞かせくださいね♪

2025.05.08更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です

 

ゴールデンウィーク、楽しいお休みは 皆さまいかがお過ごしでしたでしょうかniconote2flower2flower

雨ザァザァの日もありましたが 晴天にも恵まれました

そんな5月5日こどもの日、神宮球場にスタッフのひとりと一緒に野球観戦に行きました

ヤクルトVSカープ戦

周りの席が 外野なので"赤くて"申し訳ありませんが、同行したひとは 相手側のヤクルトファンでした

 

わたしたちは それぞれ応援するチームは違いますが、それ以前に野球好きなので 幸い喧嘩する事なく 仲良く観る事が出来ました(院長、ご安心を笑)

 

夜になると まだ気温が低く、ビールを飲む!気にはなりませんでしたが 好きなおつまみを買って行き、現地では神保町の有名焼きそばを美味しくいただきました

 

ヤクルトのこの日の登板投手は、わたしも普段から応援しているピッチャーだったので 単眼鏡片手に仕草や球の高さまで夢中になって 楽しみました♪

歌手の塩見大治郎さん

この方は 知人で歌手の「塩見大治郎さん」です

応援歌を歌っています

春の開幕戦では、「国歌斉唱」を歌われました

とても気さくで、優しい方です  

 

皆さんの楽しい連休中の出来事も、お会いした時に ぜひ お聞かせくださいね

 

では また 

診療室でお待ちしています

⭐︎⭐︎明日(5月8日)から 通常診療いたします⭐︎⭐︎

2025.05.04更新

あ

こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

先日院長先生と常勤歯科衛生士4名で秋葉原で開催された「ヘンリー主催のデンタルショー」に行ってきました。

このイベントは、歯科医療に関する最新情報や製品を実際に見て・触れて・学べる貴重な機会です。今回は、特に「メンテナンスで患者様により満足していただくためには?」というテーマや、ホワイトニングの最新知識についての勉強会に参加してきました。

あ

日々の診療の中で、患者様にもっと安心して通っていただくにはどうすれば良いか。より質の高いケアをご提供するために、私たちにできることは何か。そういった視点で、たくさんのヒントを得ることができました。

あ

会場では、最新の歯科材料や便利グッズの展示もあり、入れ歯洗浄剤や歯ブラシなど、さまざまな製品を実際に試すことができました。試供品もたくさんいただき、さっそく院内でスタッフみんなでシェアしています。

これからも、患者様にとってより良い歯科医療を提供できるよう、学びを活かしていきたいと思います。

あ

25年ぶりの秋葉原でさたが駅もすっかり綺麗になっていてびっくりしました。都会は1人だと迷子になってしまいそうです。

 

2025.04.29更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です

 

先日 短い期間ですが4泊6日でハワイ島へ旅行に行きました。

ハワイと言えば 青い海と白い砂浜を連想されると思いますが、今回は海には行かない旅でした。

 

ハワイ島にはコナと言う、主にメインランド(アメリカ本土)からの観光客が多く訪れるリゾートホテルがたくさんある綺麗な整備された町と、

もう一方、ヒロと言うリゾートホテルがまったく無い 昔ながらの古い町並みの残る小さな町があります。

その2つの町にそれぞれ空港があり、かつて日本からは直行便も飛んでいました,その頃の日本からの観光客はとても多かったです(いやぁ 懐かしいですなぁ) 20年ほど前の話です

 

さて 今回の旅の目的は、ヒロと言う小さな町の方で 一年に一回ハワイアンのフラダンスの祭典が行われますが そのパレードに出場して参りました。

当初 20kmをウクレレを弾きながら歩く予定でしたが、大きなトレーラーが借りられたので その上に皆で乗り込み 座って弾く事になりました。

パレードのトレーラー

沿道の町の人びとが笑顔一杯で手を振ってくれ、日本から行った43名のわたし達を歓迎してくれた事が嬉しく、心に残る思い出となりました。

ミスアロハパレードの馬

そしてハワイ王朝、王様の末裔です

王様役の方

以上 ハワイからの旅日記でした

皆さん また〜笑う笑う 診療室でお会いしましょう アローハALOHA!!!

ハワイの有名デザイナーのドレスでお洒落した自分

2025.04.20更新


あ

こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。すっかり初夏の陽気が感じられる今日このごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?leafleafglitter3glitter2

先日、来院されたIさんから、なんとも珍しいフルーツをいただきました。名前は「河内晩柑」。熊本県熊本市・河内町で偶然発見された“和製グレープフルーツ”とも呼ばれる新種の文旦の一種だそうです。

皮をむくと、まるで透き通ったオレンジ色の宝石のよう。ひと口かじると、爽やかな酸味がスーッと広がり、後からふわっと甘みが追いかけてきます。ほのかな香りもあり、まさに“初夏の風”を閉じ込めた味わいでした。

また、このフルーツにはビタミンCがたっぷり。歯ぐきの健康維持にも一役買ってくれそうですね。ただし、食後はお水で軽くうがいをして、エナメル質を守ってあげてください。

Iさん、素敵なフルーツの差し入れをありがとうございました。heart

それでは、皆さまも体調に気をつけて、初夏の味覚を満喫してくださいね

あ

スタッフのTさんからも おはぎの差し入れをいただきました。

とっても可愛らしくて食べるの勿体ない芸術品でした。甘い物は心が癒されますね。ありがとうございましたheart3

あ

 

2025.04.15更新

【ゴールデンウィーク休診のお知らせ】

こんにちは。日差しもだいぶ暖かくなり、初夏の気配が感じられる頃となりましたね。

当院はclover 5月3日(土)から7日(水)までの5日間、休診 とさせていただきます。
5月8日(木)より通常通り診療いたしますので、ご予約やお口のご相談など、お気軽にご連絡ください。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さま、どうぞ良い連休をお過ごしください!

2025.03.28更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です

 

桜が咲いて とても綺麗ですねflowerflowerflower   

春になりました

いかがお過ごしでしょうかnico

菜の花と河津桜

⭐︎⭐︎⭐︎診察券がスマホアプリに!もっと便利で快適な歯科受診へ

当院では、最近 診察券を紙からスマホアプリに変更しました!これにより、受付がよりスムーズになり、患者様にとっても便利な仕組みになりました

◆ スマホ診察券のメリット

leaf 診察券を忘れない!
スマホがあればOK。財布の中で診察券が行方不明になることもなく、また バッグの中でのカード入れもかさばりませんね。受付での手間も省けます。

leaf QRコードで簡単チェックイン!
受付に設置されたQRコードリーダーにかざすだけで、診察のチェックインが完了。受付の混雑も減り、待ち時間の短縮につながります。

 QRコード

leaf予約の確認が簡単
アプリから予約状況をすぐに確認出来ます。

ご家族をまとめて、同じページに登録出来ますので お子様の予約日も確認する事が出来、便利になりました!

 

アプリの中

leafワンタップで電話がつながる!
アプリ内、右下の電話マークをクリックしていただくと医院の電話番号が登録されており、直接受付に連絡可能。予約変更や問い合わせがより手軽になります。

◆ まとめ

スマホ診察券の導入で、受付の効率化と患者様の利便性向上を実現しました。診察券を持ち歩く必要がなく、簡単に予約の確認やチェックインができる便利なシステムです。ぜひ、アプリを活用して快適な歯科受診を体験してください!

早速 試したい方は、受付にお申し出ください。

それでは皆さん また、次回お会いしましょう!gyahand

 

2025.03.01更新

あ

こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。今週は暖かい陽気ですね。来週からはまた寒さが戻ってくるようです涙

先日、アフタヌーンティーで苺スイーツをたっぷり堪能してきました!苺パフェに苺マカロン、そして色とりどりの苺スイーツが並ぶ贅沢なひととき。どれも見た目が華やかで、ひとくち食べるたびに苺の甘酸っぱい香りが広がります。

あまりにも種類が多くて、残念ながら全部は食べきれなかったのですが、一つひとつ丁寧に作られたスイーツはどれも絶品!印象に残るおいしさでした。

苺好きにはたまらないこの季節限定のアフタヌーンティー。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!場所は代官山です。30年ぶりに行きましたnico代官山から渋谷まで歩いて散策しました。

あ

苺にはごく微量の**フッ素(フッ化物)**が含まれています。フッ素といえば歯磨き粉などに含まれ、虫歯予防に役立つことで知られていますが、実は自然界にも存在し、苺のほかにもお茶や魚介類などさまざまな食品に含まれています。

苺に含まれるフッ素の量はごくわずかで、通常の食事で摂取する分には健康への影響はほとんどありません。むしろ、フッ素には歯の再石灰化を助ける働きがあり、適量であれば歯の健康にプラスに働くこともあります。

「苺を食べると自然に歯のケアもできるかも?」なんて思うと、さらに楽しく味わえそうですね!

もうすぐひな祭りです。

院長先生からの差し入れのお菓子をいただきました。star

あ

毎週火曜日に院長先生と訪問診療しています。

先日雛人形を飾っているお宅にお邪魔してとても幸せな気持ちになりました。

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

澄みきった青空のような
爽やかな笑顔で帰ってもらいたい

一生ものの笑顔と白い歯を地域のみなさんにお届けします。
自信をもって笑顔を取り戻していただけるように、全力で診療に取り組んでいきます。

045-883-8892
あおぞらBLOG