あおぞらBLOG

2025.01.23更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。

毎日寒いですね。風邪予防でまめな水分補給やうがいを心がけましょう。私もついつい忘れてしまいます。先日みかんorangeの差し入れをいただいたIさんから八朔の差し入れ100個いただきました。スタッフ皆 果物好きなので大喜びでした。いつもIさんごしそう様でした。ありがとうございます。今回もIさんのお庭で採れた八朔です。

みかんより八朔を剥くのは少し大変ですが便利グッズが役に立ちあ

ます。スタッフTさんの私物です。剥き方を伝授していただきました。


あ

とてもキレイに剥けます。とっても美味しいpue

あ

あ

私も剥き器使わせていただきましたが すごく便利。剥くのが楽しいです。買いたくなりました。Iさん みかんや八朔ありがとうございました。この冬もビタミンをしっかり取って乗り切りたいと思います。

2025.01.06更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。

皆さま 明けましておめでとうございます

2025年も あおぞら歯科、スタッフ一同 地域の皆さまの口腔の健康を守るお手伝いが出来ます様に頑張って参ります。

そして 帰る時には 澄み渡った今日の青空の様な晴れやかな笑顔で帰っていただけたら それがわたしたちの喜びです。

どうぞ宜しくお願いします!

川和町八幡神社

冬はインフルエンザなどの 感染症が流行りますね。

今日は 「口腔ケアと感染症の関係」 についてお話しします。

snow寒い季節になると、インフルエンザの感染拡大が心配されます。多くの方が手洗いやうがい、ワクチン接種に取り組んでいますが、「口腔ケア」がインフルエンザ予防に役立つことをご存知でしょうか?

口腔内には無数の細菌が存在しており、その中には炎症や感染を引き起こすものも含まれています。特に歯垢や舌苔(舌の表面の汚れ)は細菌が増殖しやすい環境です。この細菌が唾液や気道を通じて体内に侵入すると、免疫力を低下させ、インフルエンザウイルスに感染しやすくなる可能性があります。

さらに、口腔内の細菌が炎症を引き起こすことで、気道の粘膜が弱まり、ウイルスが体内に侵入しやすくなることも分かっています。反対に、毎日の丁寧な歯磨きや舌の清掃、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアを行うことで、口腔内の細菌を減らし、インフルエンザの感染リスクを下げる効果が期待されます。ー

口腔ケアとインフルエンザ予防

健康な生活の第一歩は、口腔の健康から。手洗いやマスクの着用に加え、口腔ケアもインフルエンザ対策の重要な一環として取り入れてみましょう。歯科衛生士として、皆さまの健康をサポートするお手伝いをさせていただきます。

定期的な歯科受診と正しい口腔ケアで、この冬も元気に過ごしましょう!

 

2024.12.29更新

こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

今年も残りあとニ日 en皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日患者さんのSさんからとっても可愛らしくて美味しいケーキの差し入れがありました。Sさん御馳走でした。ありがとうございました。

あ

昨日は今年最後の診療でした。お昼は院長の差し入れで毎年恒例のパンランチをいただきました。生ハムサンドとサーモンサンドどちらかを選びます。もちろんシェアして美味しさを二倍楽しみます。このニンジンサラダ大好きです。いくらでも食べれそうです。このレシピ今度真似して作ってみたいと思います。

い

午後からは大掃除をしました。診療室もピカピカにしてまた来年も患者さんが気持ちの良いように笑顔で迎えます。

夜は忘年会です。ジンギスカンの食べ放題です。年のせいか前より胃が小さくなった?思っていたよりもすぐにお腹がいっぱいになってしまいました。とても美味しかったです。飲んで食べて盛り上がりました。

あ


ああ


あ

来年もあおぞら歯科スタッフ一同よろしくお願い致します。

 

2024.12.25更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です

12月は 半年毎に行っている、保育園への歯科健診がありました。

0歳〜6歳までの 可愛い園児の皆さんたちと触れ合えるのは 本当に毎回楽しみです♡

12月も元気に待っていてくださいました。

大きな口を開けるのに平気な子と、不安そうに台に乗り 訳が分からず嫌がる子も時々います。でも ほとんどの園児さんは、「こんにちは」「ありがとうございました」ときちんと挨拶もしながら 大きなお口を開けて 歯を見せてくれます! その様子が何しろ一生懸命なので とても可愛いです。

紙芝居

健診の終わった後に 今回は 紙芝居に加えて、「歯の大切な6つの役割」についてお話ししました。いつも子どもたちに寄り添って多くの時間を過ごされる先生方にも 参考にしていただければ良いなぁ、と思いました。

歯の6つのパワー

①しっかり食べて元気な体にしよう!

②力が出るから元気に遊べる!

③よく噛むと脳にも刺激が‼︎

④お口の中を清潔に保つ。

⑤しっかり食べれば生活のリズムが整う。

⑥きちんと噛んで誤嚥を防ぐ。

と言うお話をさせていただきました。難しい内容だったけれど、園児の皆さん達も聴き入ってくれました。そして虫歯菌の事を「ミュータンス菌」と紹介してみました。きっと初めて聞く言葉だったでしょう‼︎

さて、健診が終わってクリスマスが近付いた日の事、郵便で 園児さん達から可愛いメッセージが届きました!

メッセージカード

なんて嬉しいメッセージでしょう!!!

院長先生と一緒に 感激しながら 読ませていただきました。皆さん、ありがとう。

 

次回はまた 半年後 どんなお話をしようかな、

I 衛生士と話し合いながら、聞いてくれる皆の顔を想像しながら 楽しみに計画したいと思います。

これからも よろしくお願いしますniconiconico

2024.12.10更新

こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

年末年始のお知らせbook

12月28日土曜日 14時半までの診療です。

1月6日月曜日〜通常診療となります。

 

来年度もよろしくお願い致します。

皆様良いお年をお迎え下さいhand

あ

2024.11.28更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。

 

先日 毎月歯のメンテナンスで通院されているIさんが、

自分の家の庭で採れたよ! 試食したら甘かったよ!

皆で食べて!

と、こんなに沢山のみかんを持って来てくださいましたorange

蜜柑

こんなにたくさん‼︎  一体何本のみかんの木なのでしょう!

女性はビタミンCを摂るのが好きなので(お肌に良いから)、皆大喜びです。仲良く分けていただきました。

Iさん、いつも本当にありがとうございますgya

みかんのデザート

衛生士の福田さんは、こんな素敵なデザートを作ったそうです⭐︎glitterglitterglitter

 

秋も深まり、と言うか 短い秋でしたね、もうすぐ12月です! 

慌ただしい様に感じますが 過ぎ去る季節を楽しんでお過ごしください〜。

八雲神社

2024.11.17更新

あ

こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

早いものですで今年もあっという間に今年も終わりに近づいていますね。気付いたら師走です。皆様いかがお過ごしでしょうか?

マイコプラズマ肺炎が学生さん達の間で流行しているようですね。これからの時期インフルエンザにも気を付けましょう。インフルエンザの予防接種も受けてきました。コロナに限らず冬は色々風邪引かないように手洗いうがいが大事ですね。あおぞら歯科では定期的に勉強会を開催しています。今回のテーマは高齢者の口腔管理でした。とても興味深い内容で講師の方のお話も上手でスライドに釘付けでした。といっても出前の夕御飯を食べながらの参加でした。

 

あ

あ

↑の勉強会は個人でZOOMでの参加でした。コロナの予防接種での後遺症でのお話などとても参考になりました。あおぞら歯科では毎週火曜、老人ホームや居宅にて訪問診療を行っています。気になる方はぜひお問い合わせ下さい。

 

 

 

2024.10.29更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。

 

最近 当院では、治療とうがいに使用する水に 「ウルトラファインバブル水」を使用しています。

バブル水

どんな水か、と言いますと 細菌や雑菌を気泡の効果で浮き出させ、取り除かれた状態の水なのです。

水道水は、蛇口に来るまでに 給水管の中のバイオフィルム(汚れの膜の集合)を通って来ます。これは それぞれの建物へ来るまでにどうしても通る管の道の中の事です。

10〜100マイクロメートル(これは1ミリの1000分の1です)の気泡入りの水を使用する事で、もともと水道水に入っている雑菌を取り除く、と言う工夫のしてある水なのです。

そして この細かい気泡入りの水でうがいをしていただく事で さらにお口の中の歯周病菌も 浮き上がらせ、流す事が期待出来ます!

この様な 気泡を上手に使ったクリーンUPの効果を、"キャビテーション効果"と言います。

耳にした事はおありですか。

超音波洗浄機

皆さんの身近な例を挙げますと、眼鏡屋さんの店頭にメガネの超音波洗浄機が置いてあるのを見かけたりしますよね!

この洗浄方法が "キャビテーション効果"を利用したモノなのです。

何となくイメージしていただけましたでしょうか。

 

あおぞら歯科では、新しい技術や機械などもその時々で取り入れて 常に患者さまに快適な、そして 健康に役立つ治療を目指しております。

これからも 何か新しい機械を見掛けたら 先生やスタッフにお声掛けください。

説明させていただきますgyaglitternote2

 

最後に ブログ恒例の 美味しい写真を載せさせていただきますnico

鮑の踊り食い

(フラダンスの打ち上げで、鮑の踊り喰いを食べたの巻。)

皆さん、ではまた〜ihi ご機嫌よう〜。

2024.10.09更新

こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。食欲の秋です。皆様いかがお過ごしでしょうか?10月5日、6日、東京国際フォーラムにてケーオーデンタルフェア2024が開催されました。今回のテーマ噛む食べる喜びを。私が最近思うことは長生きすることはとても良いことですが一番は健康寿命が大事なことかなぁと思います。噛む喜び食べる喜び そしてショッピングに出掛けることや旅行に行くこと。病院に通院できること。それはまだまだ健康で元気な証拠です。現在を楽しみましょう。

デンタル

ケーオーデンタルフェアのセミナーも応募していましたが近年あおぞら歯科でも人気のホワイトニングtoothの講義だったためなんと私は応募から外れてしまいました。残念 会場の国際フォーラムに行くのもはじめての私ちょっとドキドキしていましたが日比谷駅から地下直通で行けたので午後からゆっくりとデンタルフェアに参加することができました。

まず昨年からあおぞら歯科でも取り入れてるEMSパウダーメンテナンスのブースに立ち寄りました。人数が多くてなかなかスタッフの方とお話することができません。そんな中 トントンと後ろから声をかけてくれた人が居ました。 ん?衛生士学校からの友人でした。彼女とは仲良しで家族ぐるみで会ったりする中ですが埼玉と横浜のため近年なかなか会えずにいました。久しぶりの再会でテンション上がりました。その後も色々なブースを周りました。最後は白衣やナースシューズが当日購入すると4割引きだったため院長先生のスクラブも探し私達が洗濯も乾きやすく素材の感じも良く院長に似合いそうだなと思っていたスクラブがあったのですがなんと院長に連絡したところそのスクラブさっき購入したとのことで同じ物を選んでflower2いました。院長先生の白衣スクラブ是非チェックしてみて下さい。お洒落なデザインになっておりますspadeデンタルフェアの後はお寿司の食べ放題に皆で行きました。美味しかったですgyaごちそうさまでした。デンタル

2024.09.30更新

こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

 

9月に 広島県福山市の「福山城」を訪ねました。

このお城の凄い所、有名な点は、城内を新幹線が通っている所なのです!

福山城

中国地方を新幹線で通った方は、福山駅のホームから城址が見えるのでご存知の方も多い筈です。

そして、特に伏見櫓と筋鉄御門は江戸時代の建物が現存していて重要文化財となっています。

この、当時の建物が"現存している"と言うのはとても珍しい事で、そんな史跡を巡る度に私はワクワクします。

うわぁ、砲弾の痕が生々しいなぁ、とか歪まずに良く綺麗に残っているなぁ、と先人の叡智を思わずには居られません。402年前に移築された、と言いますから建てられてから優に400年以上経っています。

伏見櫓

お殿様やお姫様、どんなお姿だったのでしょうか。

そして門から入る時は、敵になった気持ちで 攻めて行きます。そして城壁の狭間から放たれた矢を上手くかわしながら 本丸へと進みます笑。

福山城

さて、岡山に住んでいる友人から秋の便りも届きました。今年の栗は とても大きく、甘くて美味しかったです。

皆さまも 楽しい季節をお過ごしくださいね!

栗

前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

澄みきった青空のような
爽やかな笑顔で帰ってもらいたい

一生ものの笑顔と白い歯を地域のみなさんにお届けします。
自信をもって笑顔を取り戻していただけるように、全力で診療に取り組んでいきます。

045-883-8892
あおぞらBLOG