こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
本日、10月12日は台風の影響により午前の診療のみとなります。
また午前中もすでに予約の患者さまで埋まっております。
予約の患者さまのキャンセルが出た場合のみ、予約外の患者さまをお受け致します。
申し訳ございませんがご了承下さい。
あおぞら歯科
2019.10.12更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
本日、10月12日は台風の影響により午前の診療のみとなります。
また午前中もすでに予約の患者さまで埋まっております。
予約の患者さまのキャンセルが出た場合のみ、予約外の患者さまをお受け致します。
申し訳ございませんがご了承下さい。
あおぞら歯科
2019.10.09更新
こんにちは、あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
今度の三連休に大型の台風19号が上陸すると毎日のようにニュースで取り上げられています。前回の15号を教訓に皆さん気をつけて下さいね。
ところで私は最近体幹を鍛える為にヨガを始めました。
ヨガでは呼吸が重要と言われ腹式呼吸や胸式呼吸など数種類の呼吸を行います。まだ習いたての私にはインストラクターの『次は〇〇の呼吸をしながらポーズです!』と言われもついていけずに混乱してしまいます(笑)
人は生まれると同時に肺呼吸に変わります。肺呼吸は基本的に鼻呼吸になります。鼻呼吸は吸い込む空気に適当な湿度、温度を与え空気中の微細なゴミや細菌、ウィルスを鼻腔内の毛や粘膜に吸着して気管や肺を保護しています。皆さんは当たり前のように鼻呼吸をしていると思われていますが大人は7割、子供だと8割が口呼吸と言われています。
今回は呼吸にまつわるお話しを致します
では口呼吸するとどんなデメリットがあるか知っていますか?
•ドライマウス、歯並びが悪くなる、顎関節症、むし歯
•いびき、睡眠の質の低下
•アトピー性皮膚炎、喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎
•膠原病、関節リウマチ、全身性ループスエリテマトーデス
•胃炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、痔、便秘
•白血病、高血圧、腎臓病、風邪、インフルエンザ、冷え性
などと言われています。
口呼吸をしていると舌は低位になります。低位舌になると必然的に口呼吸となり発音や摂食、咀嚼、嚥下に大きく影響がでてしまいます。正常な舌位置は上顎にぴったりくっついているんです。低位舌になる原因は口の周りや舌の筋力不足だそうです。
では口の周りの筋肉を鍛える為に皆さんに簡単なストレッチをご紹介します。
それは…あいうべ体操!!です
❶あー口を大きく開ける❷いー口を横に開ける❸うー口をたこのようにとがらせる❹べー「べー」と舌を伸ばす。❶から❹を繰り返し
一日30回を目安に毎日続けましょう!興味のあるかたは当院の待合室に本が置いてありますので参考にしてみて下さい。
口呼吸を鼻呼吸に戻して元気になりましょう
2019.09.22更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
秋の声が聞こえる美しい季節が到来しました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先々週台風で学校がお休みになったりとなんだか私はバタバタしていました。皆様も電車や交通がマヒしていたため通勤などもとても大変だったことと思います。お疲れ様でした。
先週は学校行事で二回も小学校へ行きました。
正門前で(おはよう)の挨拶を子供達に声かえをするモーニング隊です。連休明けのせいか子供達も皆ダルダルで眠そうな子寝癖がすごい子ランドセルの蓋が開いてる子時間ギリギリに登校する子 元気をもらう予定が笑いをもらって帰って来ました。その後仕事は間に合って無事に働くことができました。
そしてあおぞら歯科では月に一回院長のご好意で焼売弁当をごちそうになっています。前日に明日は焼売弁当の日だよと聞いていたのにも関わらずやってしまいました。すっかり忘れてお弁当を持参してしまった私 またまたうりのぬか漬けも持ってきていました。うりは例の毎週通っている畑直取りです。
こっそりお弁当とぬか漬けを持ち帰ってきました。しかしこっそりではありませんでした。笑
来月の焼売弁当も楽しみにしています。では皆さんあと1日良い休日をお過ごし下さい。
因みに このお皿は夏休みの自由研究で娘が陶芸教室で作ってきたものです。
2019.09.10更新
こんにちは!あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
9月に入り大型台風が関東に上陸し、台風が去った後の片付けや暑さに参っているかたもいらっしゃるかと思います
暑さももうすぐ落ちつくようなので乗りきっていきましょう!
ところで先日、バス旅行で山梨に行って参りました。ぶどう狩りがメインでしたが途中、ワイナリーやハーブ園に立ち寄りハーブやコスモス摘みを行いました。
ハーブ園はあまり期待していなかったのですがガイドさんの話を聞いているうちに楽しくなりとてもためになりました。
その時の内容を少しご紹介させて頂きます。
ブルーベリー。ベリーがつくとハーブの仲間だそうでラズベリーやストロベリーもハーブの一種になります。小さな実の中にはブドウ糖、果糖、各種有機酸、食物繊維などの健康成分が豊富に含まれており、特にアントシアニンというポリフェノールの一種の含有量は果実の中でもトップクラスだそうです。目の疲れを癒すのならばお大きい実より小さいほうが効果があるそう!
上の写真の赤い実がブルーベリーです。その他にもローズマリーは香りが認知症に良くローズゼラニムは美肌草とも呼ばれアトピーの症状を改善する効果があるそうです。
もちろんお目当てののブドウも美味しく頂いて帰りました。
あと一つお知らせです(笑)
あおぞら歯科は9月9日で6周年を迎え7年目に突入致しました
今後も地域の皆さまにもっとあおぞら歯科を認識して頂けるようにスタッフ一同おもてなしの心で頑張りたいと思います。
宜しくお願い致します!
2019.08.25更新
こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。
まだまだ暑い日が続いていますね。
皆さん暑くて外に出れない日は何をしてお過ごしでしょうか?
私は毎週土曜か日曜には直取り野菜を買いに行きます。
あおぞら歯科のスタッフに畑の場所を教えていただきかれこれもう3年ぐらい通っています。
今の時期はトマト、キュウリ、ナス、とうもろこし、枝豆、じゃがいもなどの野菜が取れます。我家ではトマトが大人気で今日もこれから買いに行くか考え中です。ナスにもキシリトールが含まれています。皆さんご存知でしたか?
それと子供のリクエストに答えて家に引きこもりの時はロールケーキを一緒に作ります。なんだかストレスが溜まっている時もお菓子作りは没頭できて楽しいです。 どんな味でも作ります。沢山作って冷凍しておくと幸せな気持ちになれます。
夏と言えばぬか漬け今年もぬか床やっています。おいしいです。今年は梅干しと梅ジュースをバタバタしていて作れなかったので少し残念ですが梅酒があるので乗り切ります。
そしてスイカのスムージーを女医の川路先生に教えていただき作って見ました。夏にピッタリでとてもおいしい。
私って外見もジミですが中身もジミなんですね (笑)
そんな私も最近オフィスホワイトニングをしました。歯が白くなるって、なんだか幸せな気分になりました。そして若返りたいと言う気持ちになりました。
メインテナンスに来院されている方に限りオフィスホワイトニングをご希望ある方はスタッフにお尋ね下さい。
それではあともう少し暑い夏を乗り切りましょう。
2019.08.10更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
毎日暑い日が続きますね
皆さん、熱中症対策は大丈夫ですか?
最近では屋外だけではなく室内に居ても熱中症になると言われています。
喉が渇いていなくてもこまめな水分補給を心がけましょう。
お茶やアルコールは利尿作用があり、身体の中の水分を外に出してしまうため、水分の補給に適していません。また汗には塩分(ナトリウム)などの電解質(イオン)が多く含まれているため、水だけ補給しても熱中症の予防にはなりません。0.1%〜0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液を摂るようにしましょうね!
あおぞら歯科では暑さを吹き飛ばすために納涼会を行いました。
暑い中の熱いお好み焼き、美味しかったです
お好み焼きを食べて夏休み明けからまた頑張ろう!
2019.07.21更新
こんにちは あざみ野歯医者あおぞら歯科です。
うっとおしい雨の日が続いております
洗濯物が乾かない季節ですね。今年の梅雨は長いですね
そろそろ梅雨明けして欲しいと思ってしまう今日この頃です。
あおぞら歯科の8月のお休み
8月10日(土)〜 8月16日(金)まで お盆休みとさせていただきます。
8月9日(金)は午後16時までの診療とさせていただきます。
8月17日(土)から通常診療とさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
2019.07.09更新
みなさん、こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
まだまだ梅雨の時期が続いてじめじめした感じがあります。7/7の七夕の天気も怪しかったですね。七夕と言えば笹に願い事を書いた短冊を飾りますが実は日本だけの風習だそうです。
みなさんはどんな願い事を書きましたか?
私の5歳の姪っ子は「サッカー選手になりたいです」と書いていました。
サッカーやったことあるっけ?と家族で笑っておりました。子どもって面白いですね。
ところで某サイトを見ていると「リップクリームのおすすめ最強人気ランキング56選」という記事があり1.保湿力2.使用感を比較、検診した結果当医院でも販売しているマヌカハニーリップが第2位に選ばれました。
まずリップクリームを選ぶ際にチェックしておきたい3つのポイントがあります。
❶医薬品.医薬部外品.化粧品の違いを理解して選ぼう!
医薬品タイプ:強く荒れてしまった唇の改善に効果的です
薬用タイプ:唇が荒れるのを予防したい方に最適です。医薬部外品は「薬用」と記載されているものが多いそうです。
化粧品タイプ:保湿やナチュラルメイク、口紅の下地に…
❷保湿成分が豊富な物を選ぼう!
空気中の水分を捕まえるのが得意なハチミツやヒアルロン酸が含まれたものがおすすめです。
❸使いやすいタイプを選ぼう!
リップクリームにはスティックタイプ、バームタイプがありますのでメリット、デメリットの違いを理解して自分にあったものを選びましょう。
マヌカハニーリップのおすすめ所はチューブタイプですが先が斜めにカットされているので塗りやすく天ぷらを食べた後のようなテカリはありません!配合成分はマヌカハニーとワセリンのみで余計なものを含んでいないので刺激になりにくいです。マヌカハニーは糖度が高いため水分を蓄えることに優れていると言われています。
私も一年中愛用しております。男女問わずプレゼントにも最適だとおもいます。
まだ使用されたことがない方は是非一度使用してみてくださいね!!
2019.06.15更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
今年も早くも半分が過ぎようとしています。
色とりどりの紫陽花に梅雨の訪れを感じる季節となりました。
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期、体調管理に気を付けながら今年も過ごして行きましょう。
さて、今年も保育園の歯科検診に行って来ました。
今年からは なんと 保育園二件と6月と12月に歯科検診を実施することになりました
まずは虫歯チェックや噛み合わせのチェックを先生がていねいにお口の中をチェックしてくれます。年々虫歯の子や、泣いてしまう子が減ってきているような気がします
歯科検診が終わると私達衛生士が虫歯菌についてのお話やミニ紙芝居を呼んで子供達と歯ブラシの練習をしました
子供達は一生懸命話を聞いてくれました。毎年たくさんの勇気やパワーをもらっています。また12月に先生方や子供達に会える日を楽しみに日々頑張りたいと思います
2019.06.03更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
6月に突入し、今年も半年経ちました。早いですねー。
さて、6/4は6(む)と4(し)の語呂合せで虫歯予防の日と言われています。
また6/4〜10までの1週間は厚生労働省、文化科学省、日本歯科協会などが「歯と口の健康週間」を実施しています。毎年標語があり2019年は「いつまでも続くけんこう歯の力」だそうです。
中でも今回は歯の力についてお話ししたいと思います。
以前、患者さんに「歯の力はどれくらいあるのでしょうか?」と質問がありました。皆さんも気になりますよね(笑)
人の噛む力はその人の体重程度だと言われています。体重50Kgの人なら50Kgの力で噛むのが最大というわけです。具体的にどのくらいの感覚かとなるとピンと来ないと思います。
ちなみに食事の際に食物の食べやすい硬さはその方の噛む力の25〜30%程度が目安と言われています。
一般的に硬い印象のあるせんべいやピーナッツを噛むためにはせんべいで14Kg、ピーナッツで約12Kgの力がいるそうです。
硬い食べものを噛み砕くためにはこれくらいの力が歯と歯茎にかかってきます。食べ物を味わいながら快適に噛もうと思えばこれらの力に耐えうるだけの健康な歯と歯茎が必要になります。
ところがブリッジや入れ歯になると天然の歯と比べて噛む力が35〜40%減少すると言われます。天然の歯の半分に満たない力しか出ませんので今までのように硬いものを気にせず食べるというわけにはいきません。
お料理は味、見た目の他に食感も重要ですよね。ご自身でしっかりと食物を感じる為には健康な歯を保つ必要があります。
日頃から歯磨きなどの口腔ケアを行なっていれば歯の寿命ももっと延ばすことが出来ます。
この衛生週間をきっかけに歯を長生きさせる口腔ケアを実践する習慣を身につけましょう!