明けましておめでとうございます。
まだまだコロナ禍が続いておりますがあおぞら歯科では感染対策第一で診療してまいります。
おもてなしの心笑顔を忘れず
患者さんが満足していただける医院を目指して頑張りますので今年もどうぞよろしくお願い致します。
あおぞら歯科一同
2021.01.05更新
明けましておめでとうございます。
まだまだコロナ禍が続いておりますがあおぞら歯科では感染対策第一で診療してまいります。
おもてなしの心笑顔を忘れず
患者さんが満足していただける医院を目指して頑張りますので今年もどうぞよろしくお願い致します。
あおぞら歯科一同
2020.12.25更新
こんにちは!あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
Merry Christmas!こんな時期でも気持ちだけは少しハッピーでいたいですよね!
先日、甥姪達にクリスマスプレゼントをばぁばが渡しに行きました。
リクエストのプレゼント➕おまけ
おまけは鬼滅の刃の映画のパンフレットです。
こちらの方が大喜び(笑)狂ったように喜んでいたそうです!鬼滅の刃恐るべし(笑)
クリスマスが終わるとお正月を迎えますが来年は耐える年明けになりそうですね。
☆年末年始休診のお知らせ☆
12/28(月)〜1/3(日)休診
1/4(月)、9時半から通常診療となります。
少し早いですが今年もありがとうございました。
来年もあおぞら歯科をどうぞ宜しくお願い致します。
2020.12.20更新
こんにちはあざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
寒さが日に日に厳しくなって参りました。年末の歯のクリーニングはお済みでしょうか?あおぞら歯科ではコロナ禍の中、安心して診療していただけるように感染対策強化型診療所認定証をいただいて診療させていただいています。
感染対策8つの取り組み
①定期的な換気
空気清浄機などにより診療室内をクリーンな環境にしています。
②感染防護具
ゴーグル、フエイスガードなどにより感染しないようにしています。
③距離の確保
診察台の距離やパーティションにより患者同士のソーシャルディスタンスを保つ。
④エアロゾル対策
口腔外バキュームなどにより空気中の拡散する飛沫を防ぐ。
⑤患者ごとにグローブ、エプロンを交換
⑥診察台ユニットの清拭
⑦患者さんごとにタービンの滅菌を徹底
⑧適切な消毒、滅菌
使用した器具は全て器材に見合った適切な洗浄、消毒、滅菌を行っています。
2020.11.30更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
11月は昨年と比べてだいぶ暖かい日が続きましたね
上着も昨年の今頃はダウンコートを着ていましたが薄い上着で11月は乗りきれました
少しコロナが落ち着いていた10月頃にGOTOキャンペーンが始まりました。
GOTOキャンペーンとは…
政府が新型コロナウィルスの感染拡大により打撃を受けている観光や飲食業を支援する為需要喚起策として始めたそうです。
大きく分けて4つあるそうで、①GOTOトラベル②GOTOイート
③GOTOイベントキャンペーン④GOTO商店街キャンペーンになります。
よくテレビで見聞きしていたGOTOイートは神奈川ですと25%のお得なプレミアム付き食事券という事でこれなら私も使うかな?お得意だよね!と思い購入にふみきりました!
紙媒体と電子タイプがありどちらにしよう?か…
紙媒体は手前がかかるという事だったので電子タイプで購入。ピッピッピッあっと言う間に購入できました
その手軽さがアナログな私には不安になり、購入したのは良いのですが使うのがもったいないと思い始めてしまいました(笑)
3月末までの期限付きですが、今はまた感染拡大中という事もあり少し外出するのに躊躇してしまいます。
新しい生活様式と今は言われていますが一番はその前の普通に過ごしていた日常に戻って欲しいと願うばかりです。
手洗い、うがい、消毒は継続していきましょう!
2020.11.11更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
後楽日和ですね。なんだか遊びに行きたくなってしまいます。コロナ第三波?と言われ神奈川県でも過去最多の感染者となってしまいましたね皆様今年の冬はコロナウイルスとインフルエンザウイルスに備えなくてはなりません。どう備えたら良いのか?悩ましいですね。手洗いに続きうがいはされていますか?例年に比べインフルエンザは大幅に減少しており現時点では流行されていないことが分かっています。インフルエンザの予防接種受けましたか?私は早々10月に接種しました。大人は一回の接種で良いですが中学生以下は二回の接種が必要ですね。うちの子供も一緒に受けましたが二回目のワクチンはあるかわからないと言われています。どうかインフルエンザやコロナウイルスにかからないことを祈るばかりです。
さてここ数年五年ぐらい前から直取り野菜の畑通いにどっぶりとハマっています。あおぞら歯科の衛生士さんに紹介されされたことがきっかけです。ここの野菜は新鮮で量もたっぷりです。ここの畑へ行くと今日もご飯作りを頑張らなくてという気持ちになります。餃子を作りたいのでキャベツを買いました。ニラはサービスでいただきました。他にも大根小松菜里芋白菜ネギニンジンを買って大満足で帰ってきました。沢山食べて自己免疫力を上げてコロナやインフルエンザに負けずこの冬を乗りきりましょう
2020.10.31更新
こんにちは、あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
一時はなかなか手に入らず高騰していたマスクも最近ではよく見かけるようなり以前よりも価格が落ち着いたように感じます。
今更ですがマスクを着用することにより、飛沫感染や空気感染を予防することが出来ます。
飛沫感染とはウィルス感染者の咳やくしゃみの飛沫を直接吸い込む事で生じる感染経路です。
今では色々な種類のマスクが売られていますね。
よく見られるのが不織布マスクと布マスクがあります。
不織布マスクは医療などでもよく使用されフェルトのように繊維を絡み合わせシート状にしたものです。粒子招集性や通気性に優れています。フィルターの目の細かさによってウィルスカット率が異なりますが使い捨てを前提に作られているので本来なら低価格で衛生状態を保ちやすいです。
布マスクはどのような布を使って何枚重ねて作るかによりウィルスや病原体のカット率が大きく異なります。そのため不織布マスクに比べてフィルター能力が低いと言われています。
両者とも素材や使用感に大きな違いがありますがどちらもウィルスや病原体の感染予防に効果な事は明らかされています。
私は大勢の人が集まりそうな場所には不織布マスクをし、通勤や人とあまり接しないときは布マスクと使い分けています。
皆さんもマスク着用に過信せずに手洗いうがいは今後も行いましょう!
2020.10.18更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。急に寒くなってきましたね皆様いかがお過ごしでしょうか?この季節私は洋服がなくて昨年はこの時期どんな服を来ていたのだろうか?と毎年考えてしまいます。
認知症とは何らかの病気によって脳の神経細胞が破壊され起こる症状や状態のことをいいます。脳の老化による物忘れではありません。症状の進行はあまり見られず忘れやすいことを自覚しており忘れたことがあったとしてもヒントがあれば思い出すことができます。認知症が進行すると徐々に理解力や判断力がなくなり日常生活に支障が出てくるようになります。認知症のうち全体の50%がアルツハイマー型認知症です。レビー小体型認知症は20%血管性認知症15%と言われています。これらは三大認知症と言われ全体の85%を占めます。
慢性歯周病の原因であるポリフェロモナスジンジバリス菌がアルツハイマー型認知症患者の脳内から検出されたそうです。アミロベーターなどの異常はたくぱく質が長年少しずつ脳に蓄積し発症や症状の進行につながるとされています。近年蓄積の仕組みはわかっていなかったのですがマウスの腹の内部に三週間歯周病菌を直接投与して感染させ正常なマウスと比較したところ歯周病菌が異常なたんぱく質が脳に蓄積することが加速されることが明らかになりました。
歯周病の治療や予防で認知症の進行を遅らせる可能性がある
皆様虫歯がなくても6ヵ月に一回はメンテナンスにて歯のクリーニングを受けましょう
2020.09.30更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
最近は秋めいてまりいましたね。過ごしやすい日々が増えてきたかと思います。
明日からは10月!一か月経つのも早いですが一年もあっという間に経ちそうですね
皆さんは秋の連休どちらか行かれましたか?
今回私は旭区にある里山ガーデンに言ってきました。
草花を育てるのは苦手で枯らしてしまうのですが(笑)お花見るのは癒されますね!
春、秋と開催されているようなので一度は見に行かれると良いかと思います。敷地内にはアスレチックもあり近隣にはズーラシアもあります!
あおぞら歯科の玄関にも可愛いらしいお花の鉢が置いてありますよ!スタッフが愛情込めて育てていますので気にかけて見て下さい(笑)
2020.09.20更新
こんにちはあざみ野の歯医者あおぞら歯科です。コロナの心配は日々続いておりますが残暑も日ごと安らぎ朝の空気に爽秋の気配を感じられるようになりました
皆様連休に入りましたがいかがお過ごしでしょうか?
あおぞら歯科ではマスクを2枚使用しフェイスシールドも使用しています。フェイスシールドは飛沫が顔にかかるのを防ぐ効果があります。フェイスシールドをしていると術者側だけでなく患者さん側からも安心できるとの声をいただき嬉しく思いました。これから寒くなるとコロナウィルスだけではなくインフルエンザウイルスなどの心配もありますが頑張って乗り切りましょう
2020.08.31更新
こんにちは。あざみ野の歯医者、あおぞら歯科です。
もうすぐ9月になりますがまだまた暑い日が続きますね。
新型コロナも未だ落ち着きが見られず不安な日々を送っております。
新型コロナウィルス対策で手洗い.うがいを感染予防として推奨されていますがさらに効果を上げる為に舌清掃が有効と言われております。
舌の汚れは舌苔と言います。舌苔とは食べカスやお口の中で剥がれた粘膜が舌の表面の舌乳頭という細かい突起にたまってしまった状態をいいたんぱく質を多く含んでいます。
<舌磨きの方法>
○舌の清掃には舌ブラシが有効ですが、歯ブラシで行う場合は舌清掃専用にしていただき柔らかい毛先のものを使用して下さい。
★当院で販売しているのはこちらのタイプの舌ブラシです。
○舌を思い切り外にだしてあっかんべーの状態にします。奥から手前に優しくブラシを動かします。目安は5回くらいでよいです。
この時保湿剤を塗布して汚れを柔らかくしてから行うと舌を傷つけずに汚れが除去できるかと思います。
○一度に汚れは除去しきれないので毎日少しずつ掃除することをお勧めします。1日1回を目安に朝行うとよいです。
お口の中を清潔に保つ為、歯磨きプラス舌磨きもしていきましょう!