あおぞらBLOG

2019.09.10更新

こんにちは!あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

 

9月に入り大型台風が関東に上陸し、台風が去った後の片付けや暑さに参っているかたもいらっしゃるかと思いますehe

暑さももうすぐ落ちつくようなので乗りきっていきましょう!

 

ところで先日、バス旅行で山梨に行って参りました。ぶどう狩りがメインでしたが途中、ワイナリーやハーブ園に立ち寄りハーブやコスモス摘みを行いました。

ハーブ園はあまり期待していなかったのですがガイドさんの話を聞いているうちに楽しくなりとてもためになりました。

その時の内容を少しご紹介させて頂きます。

ブルーベリー。ベリーがつくとハーブの仲間だそうでラズベリーやストロベリーもハーブの一種になります。小さな実の中にはブドウ糖、果糖、各種有機酸、食物繊維などの健康成分が豊富に含まれており、特にアントシアニンというポリフェノールの一種の含有量は果実の中でもトップクラスだそうです。目の疲れを癒すのならばお大きい実より小さいほうが効果があるそう!

ブルーベリー

上の写真の赤い実がブルーベリーです。その他にもローズマリーは香りが認知症に良くローズゼラニムは美肌草とも呼ばれアトピーの症状を改善する効果があるそうです。

もちろんお目当てののブドウも美味しく頂いて帰りました。

ブドウ

あと一つお知らせです(笑)

あおぞら歯科は9月9日で6周年を迎え7年目に突入致しましたihininico

今後も地域の皆さまにもっとあおぞら歯科を認識して頂けるようにスタッフ一同おもてなしの心で頑張りたいと思います。

宜しくお願い致します!

 

 

 

2019.08.25更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。

まだまだ暑い日が続いていますね。

皆さん暑くて外に出れない日は何をしてお過ごしでしょうか?

私は毎週土曜か日曜には直取り野菜を買いに行きます。

あおぞら歯科のスタッフに畑の場所を教えていただきかれこれもう3年ぐらい通っています。

今の時期はトマト、キュウリ、ナス、とうもろこし、枝豆、じゃがいもなどの野菜が取れます。我家ではトマトが大人気で今日もこれから買いに行くか考え中です。ナスにもキシリトールが含まれています。皆さんご存知でしたか?

ロールケーキ

それと子供のリクエストに答えて家に引きこもりの時はロールケーキを一緒に作ります。なんだかストレスが溜まっている時もお菓子作りは没頭できて楽しいです。 どんな味でも作ります。沢山作って冷凍しておくと幸せな気持ちになれます。

夏と言えばぬか漬け今年もぬか床やっています。おいしいです。今年は梅干しと梅ジュースをバタバタしていて作れなかったので少し残念ですが梅酒があるので乗り切ります。

そしてスイカのスムージーを女医の川路先生に教えていただき作って見ました。夏にピッタリでとてもおいしい。

スイカ

私って外見もジミですが中身もジミなんですね (笑)

そんな私も最近オフィスホワイトニングをしました。歯が白くなるって、なんだか幸せな気分になりました。そして若返りたいと言う気持ちになりました。

メインテナンスに来院されている方に限りオフィスホワイトニングをご希望ある方はスタッフにお尋ね下さい。

それではあともう少し暑い夏を乗り切りましょう。

 

2019.08.10更新

こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

毎日暑い日が続きますねehe

皆さん、熱中症対策は大丈夫ですか?

最近では屋外だけではなく室内に居ても熱中症になると言われています。

喉が渇いていなくてもこまめな水分補給を心がけましょう。

お茶やアルコールは利尿作用があり、身体の中の水分を外に出してしまうため、水分の補給に適していません。また汗には塩分(ナトリウム)などの電解質(イオン)が多く含まれているため、水だけ補給しても熱中症の予防にはなりません。0.1%〜0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液を摂るようにしましょうね!

 

あおぞら歯科では暑さを吹き飛ばすために納涼会を行いました。

暑い中の熱いお好み焼き、美味しかったですbeer

お好み焼き

お好み焼きを食べて夏休み明けからまた頑張ろう!

 

 

2019.07.21更新

こんにちは あざみ野歯医者あおぞら歯科です。

うっとおしい雨の日が続いておりますsnake

洗濯物が乾かない季節ですね。今年の梅雨は長いですねcloud

そろそろ梅雨明けして欲しいと思ってしまう今日この頃です。

crownあおぞら歯科の8月のお休みcrown

8月10日(土)〜 8月16日(金)まで お盆休みとさせていただきます。

8月9日(金)は午後16時までの診療とさせていただきます。

8月17日(土)から通常診療とさせていただきます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

2019.07.09更新

みなさん、こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

まだまだ梅雨の時期が続いてじめじめした感じがあります。7/7の七夕の天気も怪しかったですね。七夕と言えば笹に願い事を書いた短冊を飾りますが実は日本だけの風習だそうです。

みなさんはどんな願い事を書きましたか?

私の5歳の姪っ子は「サッカー選手になりたいです」と書いていました。

サッカーやったことあるっけ?と家族で笑っておりました。子どもって面白いですね。

 

ところで某サイトを見ていると「リップクリームのおすすめ最強人気ランキング56選」という記事があり1.保湿力2.使用感を比較、検診した結果当医院でも販売しているマヌカハニーリップが第2位に選ばれました。

マヌカハニーリップ

まずリップクリームを選ぶ際にチェックしておきたい3つのポイントがあります。

❶医薬品.医薬部外品.化粧品の違いを理解して選ぼう!

医薬品タイプ:強く荒れてしまった唇の改善に効果的です

薬用タイプ:唇が荒れるのを予防したい方に最適です。医薬部外品は「薬用」と記載されているものが多いそうです。

化粧品タイプ:保湿やナチュラルメイク、口紅の下地に…

❷保湿成分が豊富な物を選ぼう!

空気中の水分を捕まえるのが得意なハチミツやヒアルロン酸が含まれたものがおすすめです。

❸使いやすいタイプを選ぼう!

リップクリームにはスティックタイプ、バームタイプがありますのでメリット、デメリットの違いを理解して自分にあったものを選びましょう。

 

マヌカハニーリップのおすすめ所はチューブタイプですが先が斜めにカットされているので塗りやすく天ぷらを食べた後のようなテカリはありません!配合成分はマヌカハニーとワセリンのみで余計なものを含んでいないので刺激になりにくいです。マヌカハニーは糖度が高いため水分を蓄えることに優れていると言われています。

私も一年中愛用しております。男女問わずプレゼントにも最適だとおもいます。

まだ使用されたことがない方は是非一度使用してみてくださいね!!

 

2019.06.15更新

こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

今年も早くも半分が過ぎようとしています。

色とりどりの紫陽花に梅雨の訪れを感じる季節となりました。

晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期、体調管理に気を付けながら今年も過ごして行きましょう。

さて、今年も保育園の歯科検診に行って来ました。

寸劇

今年からは なんとchick 保育園二件と6月と12月に歯科検診を実施することになりましたflagcupflag

まずは虫歯チェックや噛み合わせのチェックを先生がていねいにお口の中をチェックしてくれます。年々虫歯の子や、泣いてしまう子が減ってきているような気がしますgya

歯科検診が終わると私達衛生士が虫歯菌についてのお話やミニ紙芝居を呼んで子供達と歯ブラシの練習をしましたstar

子供達は一生懸命話を聞いてくれました。毎年たくさんの勇気やパワーをもらっています。また12月に先生方や子供達に会える日を楽しみに日々頑張りたいと思いますsnowman

2019.06.03更新

こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

6月に突入し、今年も半年経ちました。早いですねー。

さて、6/4は6(む)と4(し)の語呂合せで虫歯予防の日と言われています。

また6/4〜10までの1週間は厚生労働省、文化科学省、日本歯科協会などが「歯と口の健康週間」を実施しています。毎年標語があり2019年は「いつまでも続くけんこう歯の力」だそうです。

中でも今回は歯の力についてお話ししたいと思います。

以前、患者さんに「歯の力はどれくらいあるのでしょうか?」と質問がありました。皆さんも気になりますよね(笑)

人の噛む力はその人の体重程度だと言われています。体重50Kgの人なら50Kgの力で噛むのが最大というわけです。具体的にどのくらいの感覚かとなるとピンと来ないと思います。

ちなみに食事の際に食物の食べやすい硬さはその方の噛む力の25〜30%程度が目安と言われています。

一般的に硬い印象のあるせんべいやピーナッツを噛むためにはせんべいで14Kg、ピーナッツで約12Kgの力がいるそうです。

硬い食べものを噛み砕くためにはこれくらいの力が歯と歯茎にかかってきます。食べ物を味わいながら快適に噛もうと思えばこれらの力に耐えうるだけの健康な歯と歯茎が必要になります。

ところがブリッジや入れ歯になると天然の歯と比べて噛む力が35〜40%減少すると言われます。天然の歯の半分に満たない力しか出ませんので今までのように硬いものを気にせず食べるというわけにはいきません。

お料理は味、見た目の他に食感も重要ですよね。ご自身でしっかりと食物を感じる為には健康な歯を保つ必要があります。

日頃から歯磨きなどの口腔ケアを行なっていれば歯の寿命ももっと延ばすことが出来ます。

この衛生週間をきっかけに歯を長生きさせる口腔ケアを実践する習慣を身につけましょう!

歯のイラスト

 

 

 

2019.05.29更新

こんにちはnicoあざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

新年号となり、あっという間にゴールデンウィークも終わり近年では5月にお子様達の運動会という学校も増えていますね。皆様お忙しい時期ですがお変わりありませんか?

今回はメインテナンス定期検診に通われている患者様からのリクエストにお答えして歯肉マッサージについて説明させていただきたいと思います。(あおぞら歯科ではメインテナンス時の歯肉マッサージをサービスでさせていただきます)

ケアポリスという歯みがき材はご存知でしょうか?

プロポリスエキス配合、キシリトール配合、研磨剤発泡剤無配合 抗菌力、免疫力、殺菌力、3つの力が歯肉の回復を助けます。

歯肉マッサージのジェルとしても使用されています。

歯肉のマッサージ方法flower2

1、ペーストを1から2センチ手の甲や指にのせます。

2、指を歯と歯肉の境目よりやや下に指先を当て左右に小刻み

に動かします。(上顎の場合やや上に指先をあてる)

3、弧を描くように指先を下から上に動かし歯肉を気持ちよく 刺激します。

ポイントtiger歯周病は奥歯から発生しやすいため奥歯から前歯に向かってマッサージするとよいでしょうup arrow

頬粘膜や唾液腺を刺激することにより血流が良くなり、唾液の分泌もよくなり歯周病や虫歯予防へつながります。

一番はご自分でのプラークコントロール、セルフケアが大切です。歯肉マッサージをご自分で試してみてはいかがでしょうか?

プロポリス

 ケアポリス

 

2019.05.08更新

こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。

天皇陛下即位に合わせて5月1日から新元号「令和」の時代になりました。

645年の「大化」から数えて248番目の元号となります。

令和の典拠は1200年余り前に終纂された日本最古の歌集「万葉集」に収められた「梅花の歌三十二首 序文」にある

初春の令月にして 気よく風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭ははいごの香を薫ず

の文言を引用したもので「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められた元号となっています。

この梅花の宴は太宰府の地で行われました。

今回、私はGWに九州旅行へ行き偶然にもこの太宰府に足を運んでみることになりました。

太宰府

GWと令和の関連の地という事もあり沢山の人が観光に来ていました。太宰府といえば梅ヶ枝餅!

皆さんご存知でしたか?私は梅が入っているものかと想像していましたが薄皮のお餅のなかに餡子が入っており出来立てのおもちは温かくて美味しかったです。

梅ヶ枝餅

 

 

令和もあおぞら歯科は皆さんの来院を心よりお待ちしております。

どうぞ宜しくお願い致します。

2019.04.28更新

こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。

平成の診療も無事に終わりました。

flagゴールデンウィークのお休みflag

4月29日(月)〜5月6日(月)まで休診とさせていただきます。

5月7日(火)9時30分から6時までの診療。

5月8日(水)休診

5月9日(木)通常診療となります。

令和はどんな時代になるんでしょうか〜glitter3
「新しいステージ」です。令和もスタッフ一同 笑顔でおもてなしの心を忘れず あおぞらで歯科でお待ちしております。

どうぞよろしくお願い致しますdire

 

 

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

澄みきった青空のような
爽やかな笑顔で帰ってもらいたい

一生ものの笑顔と白い歯を地域のみなさんにお届けします。
自信をもって笑顔を取り戻していただけるように、全力で診療に取り組んでいきます。

045-883-8892
あおぞらBLOG