こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。
蒸し風呂のような暑さですね。暑さが厳しいですが皆様元気にお過ごしでしょうか?
子ども達は夏休みですね。我家はこの暑さの中、梨狩り、ぶどう狩り、桃食べ放題にいってきました。果物はおいしかったのですが、やはり体力は消耗しました。
あおぞら歯科のお盆休み
8月10(水)〜8月17日(水)までお休みさせていただきます。
尚8月9日(火)13時までの診療となります。
2022.08.03更新
こんにちは あざみ野の歯医者 あおぞら歯科です。
蒸し風呂のような暑さですね。暑さが厳しいですが皆様元気にお過ごしでしょうか?
子ども達は夏休みですね。我家はこの暑さの中、梨狩り、ぶどう狩り、桃食べ放題にいってきました。果物はおいしかったのですが、やはり体力は消耗しました。
あおぞら歯科のお盆休み
8月10(水)〜8月17日(水)までお休みさせていただきます。
尚8月9日(火)13時までの診療となります。
2022.07.18更新
こんにちは。あざみ野の歯医者、あおぞら歯科です。
今年は各地とも平年より早い梅雨明けで梅雨の時期は史上最短を更新したそうです。
梅雨明け当初は猛暑や水不足が心配な夏になりそうと言われていましたが猛暑が過ぎ去り連日の雨で戻り梅雨みたいとも言われています。
その雨も少し落ちつきまた猛暑日が続きそうです。
全く、体力がついていけませんよね
以前、大阪に行った時面白い自販機を見つけました。
「10円自販機」
どれを押しても10円!!!
出てきたのは熱中症対策の飲料水でした。
これからの時期にピッタリです。さっぱりして美味しかったです
そして地元にも変わった自販機が…
まだ購入した事はありませんが(笑)
まだまだ知らない自販機がありそうですね。
2022.06.30更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
6月に梅雨明けとは今後猛暑に耐えられるかどうかとても不安な日々です。暑いが続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年も保育園検診に行ってきました。半年ぶりの検診でしたが、ちびっこ達の成長をとても感じました。そして虫歯がある子が少ないなぁという印象を受けました。ママ達からも保育園の先生を通して質問があったりと歯を大切にする意識を感じました。
1件目の保育園は嫌がるちびっこも少なく順調に検診も進みました。紙芝居も皆真剣な眼差しで聞いてくれました。
2件目の保育園では0才児クラスから検診で見ていたちびっこが5歳児クラスになりとてもお兄ちゃんになった姿を見て嬉しくなりました。園児も増え40人以上在籍していました。紙芝居のときも前回まではアンパンマンがいいなどリクエストがありましたが今回は皆成長したのか一件目と同じで真剣な眼差しで聞いてくれました。次回はまた12月にちびっこ達に会いにいきます。
保育園の給食 ジャージャー麺でしょうか?とても美味しそうでした
2022.06.15更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
ついに梅雨入りしましたね
ジメジメした時期からカラッとした天気になるのが待ち遠しいです。
6月は歯科衛生週間があり6月4日はむし歯予防の日と言われています。
お口の中を見直すべく今回は新しい洗口剤をご紹介します。
その名はバビットプロ!
モンダミンを販売しているアース製薬の商品になり歯科専売品となっていますので市場では購入することは出来ません
こちらの製品は3つの薬用成分が配合され歯ぐきを守る、口臭を防ぐと言われています。
3つの薬用成分とは…
1.歯ぐきの腫れと炎症を防ぐグリチルリチン酸カリウム(GK2)
2.歯ぐきからの出血を防ぐトラネキサム酸(TXA)
3.口腔内の原因菌を殺菌する塩化セチルピリジニウム(CPC)
となり希釈の必要がなくノンアルコールなのでピリピリせず子供〜大人までご使用できます。
洗口する事により歯に膜を作り歯垢が付きにくい状態にしてくれます!
そして、舌.咽頭などの粘膜に付着する菌も殺菌し、ツルツルした感触を実感出来ます。
[使い方について]
日常の歯磨きに加え、約20mlを口に含み20〜30秒すすいでから吐き出して下さい。
頬の運動にもなりますよ(笑)
使用後はお口をすすぐ必要はありません。
当院での取り扱いは600ml ¥950
1080ml¥1370となります。
気になる方はサンプルを差し上げますので是非お試しください。
2022.06.01更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
梅雨入り前で暑い日が続いていますが皆様元気にお過ごしでしょうか?さて数日前からテレビのニュースで歯科健診の義務化 現在は一歳半 3歳学校に通う子どもが受診義務の対象です。それを年齢を問わずに1年に一回の歯科健診の受診を義務づけることで歯の健康を守っていくのが目的です歯を失うと噛み合わせが悪くなり全身疾患を招き医療費の上昇へと繋がります。歯の健康維持が医療費の削減にも繋がるのです
2025年の導入を目指しています。お口は健康のバロメーターとなるのです。
歯周病予防することで誤飲性肺炎や糖尿病、心臓病、脳梗塞、早産を防ぐことができます。そして現在では歯周病の人はアルツハイマー型認知症を発症する確率が高いと言われています。皆様歯の定期健診をしましょう。あおぞら歯科でお待ちしております。
母の日に娘から貰いました。日々成長してくれてありがとう。私は母となり15年目を迎えました。
2022.05.09更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
今年のGWは行動制限もなく久しぶりに伸び伸びと過ごせたかと思います。
皆さんはどちらかお出掛けされましたか?
私はコロナ禍でずっと会えなかったお友達に会い5時間以上も話続けました。会っていなかった分、皆んな話が後から尽きません(笑)
先日、どんぐりの駒を作って下さったMさんが今度は竹とんぼを作って下さいました。
早速、GWに甥姪達と誰が一番遠くまで飛ばせるか、フリスビーの用に飛ばした竹とんぼをキャッチするなど遊びを考え楽しむことができました。
飛ばすにもコツがありあまり柄を回転させてもなかなか飛ばないんだなーと…
ゲームも良いですが昔ながらの遊び場も十分楽しめると思いました。
そしてSさんからは自宅で栽培されている『しゃくやく』を今年も頂きました。頂いた日はまだ花が閉じてましたが翌日には豪華でエレガントな花を咲かせていました。
また待合室が華やかになりました。ありがとうございます。
あおぞら歯科はお休みも明け通常通り診療しています。宜しくお願い致します。
2022.04.14更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。ようやく行楽日和りが続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?半袖でちょうどいい暑いぐらいの日もありますね。久しぶりに今日から雨
のようでがっかりしてしまいます。
ゴールデンウイーク
4月29(金)〜5月5日(木)まで
誠に勝手ながらお休みいただきます。
Iさんが撮影した 写真です。
かわせみが恋をしている 写真です
2022.04.10更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
桜のシーズンですが皆さんはお花見出来ましたか?
私は今年ゆっくりと桜を見ることが出来ず残念です
まだ間に合いますかね?(笑)
話は変わりますが…
先日.患者さんから診療後にヒマワリの種を頂きました。
現在ロシアとウクライナの戦争が起こっています。ヒマワリはウクライナの国花だそうです。ひまわりが咲く頃には戦争が終わっていますよーにとの願いがあるんですと…
そのようなプロジェクトが各地で行われているようでその素敵な話に賛同し、当院でもヒマワリの種をお配りしてます。
たくさんのヒマワリは7月頃に満開になります。
その夏には銃声音は鳴り止み復興へ向かっていることを願いつつ、怯えている子どもたちが戦禍を生き抜き一年一年の成長を応援するために皆さんもご自宅でヒマワリを咲かせて下さい。
ヒマワリの種は受付横に置いてありますのでご自由にお持ち帰り下さいね!
2022.03.19更新
こんにちは あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
春ですね。もうすぐ春分の日ですが暖かい日もあれば今日みたいに冬に逆戻りの日もありますね。早くコロナが収束して穏やかな日々が戻りますように。皆様3回目の予防接種は終わりましたか?
さて今回も毎月メンテナンスに来院されているIさんから、かわせみの写真を譲っていただきました。黒須田川で撮影されました。Iさんは何事にも一生懸命な方です。趣味も沢山あるとおっしゃっていました。私もいつか夢中になれる趣味を見つけられたら良いなぁといつも思います。
2022.02.15更新
こんにちは。あざみ野の歯医者あおぞら歯科です。
まだまだ寒い日が続きますね!
先週は関東でもかなりの積雪になるという情報でしたが大丈夫でしたね(笑)
今年初めての関東の雪は私個人的にかなり大変でした!
次の日には天気も良く大通りの雪はすっかり溶けていたのですが家の前の私道だけ全く溶けず…
朝から雪かきや雪に熱湯を流したり、土を撒いたりして車がスリップしないようにと必死でした。
雪国のかたには申し訳ないですがちょっと懲り懲りです。
話はガラッと変わりますが(笑)約1000万人と言われる日本人の入れ歯人口。そのうち半数以上の人が入れ歯が合わないと感じているそうです。
合わない入れ歯の弊害は
①食べられない
②エネルギー不足になる
③口の機能が低下する などあります。
少しでも入れ歯が粘膜に当たるな、咬めないなと感じましたら歯科にご相談下さい。
そして汚れた入れ歯の弊害は
①デンチャープラーク(歯垢)
歯以外にも歯垢は付着します。食べかすとそれを栄養としている細菌のかたまりです。
②義歯性口内炎
入れ歯による慢性的な刺激や圧迫で粘膜や入れ歯の床縁に炎症をおこします。
③誤嚥性肺炎
口の中が汚れていると唾液に含まれる細菌も増えます。誤って気管に入ってしまうと誤嚥性肺炎をおこす危険があります。
歯と同様に入れ歯もしっかり洗浄しましょう。
入れ歯のお手入れ方法は毎食後に水洗いするのが理想ですが無理な場合は1日1回は丁寧に洗いましょう。総入れ歯は歯と歯の隙間や歯肉と密着する裏側が汚れがつきやすいです。部分入れ歯は複雑な形をしていて、汚れがつきやすいので念入りに!金具の部分もしっかり洗って下さい。
お手入れ方法は…
⚫️入れ歯を落として破損させないために洗面器などを下に置いて流水下で入れ歯専用のブラシで洗います。専用ブラシがなければ使い古しの歯ブラシでも大丈夫です。その時歯磨き粉は使用しないで下さい。歯磨き粉には研磨剤が入っているものが多いので粒子で入れ歯が傷ついてしまいます。
⚫️柔らかいところはスポンジやガーゼで優しくこするのも良いですね。
⚫️眠るときは洗った後に水を入れて保管します。3日に一回は入れ歯洗浄剤で除菌するのも良いです。
⚫️熱湯や漂白剤につけたり、乾燥させたりするのは変色や変形のもとになるので避けて下さい。
洗浄剤も発泡タイプ、酵素系、次亜塩素酸系とありますが当院では扱いやすい発泡タイプを使用しております。
販売もしておりますので気になるかたはお声がけお願い致します。
では、皆さん歯も入れ歯もしっかり磨きましょう‼︎